白山山頂郵便局へ日帰り登山2015年07月15日

白山山頂郵便局。2015 年7 月15 日(水)から8 月20 日(木)まで開設。
風景印あり。
オリジナルフレーム切手 「白山」発売日7月15日。


予定
03:00:起床
05:00:別当出合
11:00:室堂センター内白山山頂郵便局
17:30:別当出合

現実
05:00:起床
07:30:別当出合駐車場(ここから出合の出発点まで徒歩10分)
07:45:別当出合出発点
08:32:中飯場(ここまでは人並みの速度)
11:33:甚之助避難小屋の次の分岐(人並み+1時間)
13:15:黒ボコ岩
14:10:室堂センター

登りは団塊世代の方々に「若いのに」と言われながら追い越され。
皆様お優しいので『太りすぎ』とか『遅い』とかという次の言葉はおっしゃらない。

何人かに「昨日(2015年7月14日)は雨で大変だった」と言われたのだが。「白山山頂」と間違えて「白山市」の天気予報をご覧になられたのだろうか。はて。

私が天気予報を確認したサイト
「てんきとくらす」
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/index.html
「てんきとくらす」ホーム > 行楽地の天気 > 高原・山-北陸 一覧 > 白山・御前峰の天気
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=17150001&type=15&ba=hr


雪渓1か所。親切な方が心配してルートを教えてくださった。
「足跡がついているけど、そこはもう解けているから行くな」
「もう1つ上の足跡をたどれ」
「帰りは赤いリボンをみろ」
おかげさまで帰りも無事通れました。

30分に1回(普通は1時間に1回?)水分補給しながら登ったが、センターにたどり着いたら軽く脱水症状。
ゼリーと水を飲んだら30分くらいで収まった。

無事切手シート購入。2014年版とその前(?)の80円切手のものもありました。星の写真が綺麗だったので2014年版も購入。

局員さん親切でした。ありがとう。
風景印も綺麗に押してもらえました。

「手が震えてかけない」という情報をみたので用意してきた「宛名記入済みシール」をはがきにぺったり。

クロユリ満開。

下りは「今から?」と止められたが出発。
翌日の雨の中を降りる体力がありません。

すべって石段で尻を打つ。あと3cmずれていたら尾てい骨がやばかったかも。

下り途中「ヘッドランプ持ってますか?」
あまりにも遅い足取りに、日が暮れる前に下山できるか心配されたらしい。
なんとか視界があるうちに下山。下山は4時間。
別当出合にたどり着いた時間は遅すぎて書けない。


防寒着
カッパ上下
水500ml×2(下山時に300mlほどいただいた)
アミノバイタルゼリー×2
予備:チョコ
予備:ウイダーinタブレット塩分プラス

登る前にサムライド1本。
下りて運転前にサムライド1本+ウイダーインゼリー。

石川城の切手に風景印2015年07月29日

石川城の切手に風景印
特殊切手「日本の城シリーズ 第4集」
2015(平成27)年4月3日(金)発売

リーフレットに風景印を押していただきました。

左から順に。
金沢中央郵便局
金沢石引(かなざわいしびき)郵便局
金沢扇町(かなざわおうぎまち)郵便局
金沢兼六(かなざわけんろく)郵便局
金沢広坂(かなざわひろさか)郵便局

綺麗に押していただけました。
ありがとうございました。

たぶん。現時点で図案に石川城が入っている風景印すべて。

ことじ灯籠の風景印2015年07月29日

ことじ灯籠の風景印
フォルムカード石川県兼六園に
兼六園のことじ灯籠(ことじとうろう)が入った風景印。

金沢中央郵便局
金沢兼六郵便局
金沢駅内郵便局
金沢石引(かなざわいしびき)郵便局
犀川(さいかわ)郵便局
金沢小立野(かなざわこだつの)郵便局
東小立野(ひがしこだつの)郵便局

52円切手としては大きいものだし、7局も無理だろうと思いながら。
切手と風景印と同じサイズの紙を用意して、移動させていたら配置できてしまった。


マスキングテープで紙を切り貼り。
各局さんの押印位置のみ開けて「すいません!」と無茶なお願いを7回した結果がコレです。

申し訳ありませんでしたアンドありがとうございました。


金沢広坂郵便局さんは金沢中央郵便局さんと同じ図案。
8局ならフォルムカード2枚で4局ずつでお願いしたほうがいいかも。
1枚に2局のほうが見た目は綺麗。